Program

第26回医薬品等ウイルス安全性シンポジウム ウイルス安全性の新時代:ワンヘルス・ワンウェルフェアの視点から

■ 開催日
2025年11月28日(金)13:00〜(12:00受付開始、総会12:50〜)
■ 会 場
東京農工大学 府中キャンパス 農学部講堂

プログラム

  • 12:00 受付開始
  • 12:50 研究会総会
  • 13:00 会長挨拶

セッション1 ウイルス安全性の最新情報

座長:河野 健(国立医薬品食品衛生研究所)・片山和彦(北里大学)

ICH Q5A(R2) トレーニングマテリアルの概要 ~改訂ガイドラインにおける新たな視点
中村奈央(住友ファーマ株式会社)
バイオ廃棄物の倫理的な処理:環境拡散をいかに防ぐか
―実験室からの廃棄物の適正処理について―
杉山和良(日本バイオセーフティ学会)

休憩 14:10〜14:30

セッション2 いま注意すべきウイルスたち

座長:安田 智(国立医薬品食品衛生研究所)・大場真己(東京農工大学)

鳥インフルエンザの脅威:食品のウイルス安全性は守られているのか
水谷哲也(東京農工大学農学部附属 感染症未来疫学研究センター
ワンヘルス感染制御拠点・ワンウェルフェア高等研究所)
北上するSFTS:ペットのウイルス安全性を理解する
早坂大輔(山口大学共同獣医学部 獣医微生物学)
ウイルス安全性評価の新展開:動物由来オルガノイドは実験動物を代替できるか?
臼井達哉(東京農工大学 農学研究院動物生命科学部門)

休憩 16:00〜16:15

セッション3 ワンヘルス・ワンウェルフェアの視点から

座長:水谷哲也(東京農工大学)・原 正幸(株式会社フコク)

(セッション3の講演は東京農工大学の学生・教員の皆様に、自由にご聴講いただけます。)

下水・環境サーベイランスによるウイルス安全性評価と早期警戒モデル
片山浩之(東京大学 大学院工学系研究科 都市工業専攻)
ワンウェルフェアの観点から取り組むウイルスの安全性
大場真己(東京農工大学農学部附属 感染症未来疫学研究センター
ワンヘルス感染制御拠点・ワンウェルフェア高等研究所)

17:15 閉会の挨拶

17:40 情報交換会(会場:西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」3階ラウンジ)

世話人:
  • 水谷哲也(東京農工大学)
  • 河野 健(国立医薬品食品衛生研究所)
  • 原 正幸(株式会社フコク)
会 長
:中山哲夫(北里大学 大村智記念研究所)
代表幹事
:水谷哲也(東京農工大学)
■ 問い合わせ・入会申し込み
事務局:原 正幸
E-mail:office@v-safety.org